1.28.2011

Tips for taking California Bar Exam: Part IV



Cal Bar (カリフォルニア州の司法試験)の受験を考える方に向けて、最後に、出願する際にあたっての留意事項についていくつか。この冬に受ける方には、もう遅いですね。すみません。

1.Attorney Applicantとしての出願


日本で弁護士資格、弁理士,税理士の資格をお持ちの方は、Foreign Attorney Applicantとして出願することができます。私の受験後、NY Barと同様に、LL.M.の資格(ロースクールの1年間のプログラム)に基づいて、Cal Barを受けることが出来るようになったと聞いていますが、一定の科目の履修要件がある等、NY Barと比較して、比較的この資格で受験するのは制限されているようです。
その他、日本の大学の教育をJDに相当するものとしてアプライする方法もあるようですが、手続きに時間がかかり、そのような手続きを踏んでいる方は少なくとも私は聞いたことがありません

2.SSNについて


SSN(Social Security Number)がなくても、Exemptionの申請をすれば受験することができます(従来SSNがあることが条件だったようです。)
出願のプロセスとして、まずRegistrationをして、その後Applicationを出すのですが、SSNがない場合には、Registrationは紙で行い、SSNの代わりの申し込み用の番号を入手して、実際の試験の申し込みはオンラインで行います。時間に余裕があれば、Application自体も紙で出すこともできます。


3.ハンドライトとラップトップの使用について


私はハンドライトでした。英語でのタイプに慣れていないこと、Softestというソフトをダウンロードして受験するのですが日本語のOSについてはダウンロードが適切にできることを保証していないこと、大多数のJDを卒業したばかりの人たちはラップトップ受験なのに対して、ハンドライト受験者は、年のいった人か、受験歴多数の人が多いので、相対的に自分の答案がよくみえる可能性があるとのことが、考慮要素でした。

ただ、実際に受験してみると、ラップトップがうらやましい場面もありました(答案構成をPC上ですれば時間の節約になること、Evidenceとか、同じRuleを各設問ごとに繰り返して論述する場面があり、Copy&Pasteの機能を活用できるメリットがあること等)。反対に、ラップトップで受験する人(つまり普通に今年JDを卒業したばかりの人)たちの答案(本番ではなく、Barbriの課題です)を、ちらりとみると、相当な量を書いているみたいでしたが、アメリカ人のハンドライト受験者(一応この人も今年JDを卒業したばかりの人)に聞いたところ、僕と同じ程度のページ数でした。
建前上は試験の採点は絶対評価で、受験方法によって評価方法が変わることはないと思うので、ラップトップの方がいいようにも思いますが、実際採点する試験官(日本と異なり、こちらの試験官は、合格後数年の経験しかない人とかもいたりするようです。)ことを考えると、どちらの受験にするかは、非常に悩ましいところかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿